生活基盤の弱い保護観察対象者及び更生緊急保護対象者に対して、食料費及び帰住旅費等の諸援助を行った。
-
更生保護関係団体に対する支援
札幌保護司会連合会、札幌更生保護女性連盟、札幌BBS連盟、札幌協力雇用主会連合会、札幌就労支援事業者機構に加えて、保護司組織や更生保護女性会組織等が実施する事業活動に対して助成及び支援を行った。
-
更生保護施設の事業に対する支援
更生保護施設・札幌大化院及び大谷染香苑の事業活動に対して助成した。
-
保護司(特別)研修に対する支援
支援を予定していた、新任保護司研修、処遇基礎力強化研修、指導力強化研修、保護司特別研修(永年勤続保護司研修、学校担当及び薬物担当保護司研修等)及び保護司代表者会議等が開催され、それに係わる費用等を支援した。
-
関係機関団体との連絡協議会等に対する支援
更生保護の円滑な推進を図るため、福祉関係機関や厚生労働機関との連絡協議会等の開催を支援した。
-
機関紙の発行
更生保護関係者への情報提供と広報活動の活発化のため、機関紙「更生保護さっぽろ」を札幌保護司会連合会との共同事業として年4回発行した。また、令和6年7月発行の第182号に別刷「札幌更生保護協会だより」を発行して当協会の予算や決算状況の報告を行った。
-
第74回「社会を明るくする運動」に対する支援
「社会を明るくする運動」の広報資料や資材等を購入、配布して、札幌地方推進委員会の諸活動に対して支援した。
-
賛助会員等の増強
札幌保護司会連合会、札幌更生保護女性連盟、札幌協力雇用主会連合会、NPO法人札幌就労支援事業者機構など更生保護関係各団体と連携し、賛助会員等の増強を図った。
-
年会費会員(賛助会員)
札幌商工会議所の会員企業に、年会費一口1万円以上の年会費会員の加入をお願いしており今年度は90社のご協力を頂きました。
-
札幌市よりの助成(補助金)
更生保護諸活動の広報・啓発事業を対象とし、安全で安心なまちづくりの実現と再犯防止に資することを目的として、30万円の助成がされた。
収入総額 | 33,395,112円 |
支出総額 | 21,544,752円 |
当期繰越額 | 11,850,360円 |
収入の部 | ||
科 目 | 令和6年度 予算額 | 令和6年度 決算額 |
前年度繰越金 | 12,067,613円 | 12,067,613円 |
補助金収入 | 3,375,000円 | 2,515,000円 |
寄付金収入 | 15,590,000円 | 14,978,500円 |
財産収入 | 1,650,000円 | 1,646,499円 |
会費収入 | 2,200,000円 | 2,128,500円 |
雑収入 | 122,000円 | 59,000円 |
収入合計 | 35,004,613円 | 33,395,112円 |
支出の部 | |||
科 目 | 令和6年度 予算額 | 令和6年度 決算額 | |
通所・訪問型保護費 | 2,015,000円 | 912,190円 | |
事務費 | 240,000円 | 240,000円 | |
金品給与費 | 1,775,000円 | 672,190円 | |
地域連携・助成事業費 | 18,007,000円 | 16,392,763円 | |
事務費 | 4,052,000円 | 3,706,159円 | |
啓発費 | 1,000,000円 | 818,000円 | |
地域連携調整費 | 955,000円 | 826,404円 | |
助成費 | 12,000,000円 | 11,042,200円 | |
管理費 | 4,615,000円 | 4,239,799円 | |
予備費 | 10,367,613円 | 0円 | |
支出合計 | 35,004,613円 | 21,544,752円 |